子供の1年は大事なのに、、、

前の学校のママ友からLINE。

「〇〇先生逮捕されたみたい」(ネットニュースの記事のリンク)

えーっ!!!まじで?!でも、やっぱりか、、、

ちいたいの4年の時の担任。振り返るとあの1年はほんとに不安な1年だったなぁと。ちいたいは比較的支援に入ってもらう必要が高い子なので、3年まで新人の先生とか評判の悪い先生には当たらなかったし、4年も良い先生に受け持ってもらえると信じていました。〇〇先生はちょっとエリア外?から転任してきた先生なので誰もどんな先生なのかわからずでした。校長も見抜けなかったのでしょう。

いっちばん最初の参観日の日、保護者は先生はどんな授業をするのか見たくて行きます。が、なんと、最初の参観日は子供たちが保護者に向けて感謝の手紙を発表すると言うもので、先生は進行するだけ。二分の一成人式もあるのになぜこの内容?と保護者は?マークいっぱいでした。それでも、まだこの時は先生と良い関係を築きたいと思っていたわけですが、、、

まあ、とにかくしゃべると何か違和感を感じるし、子供の評判は悪いし、授業をボイコットしたらしいとか噂も聞こえてきたり。

その後も廊下の窓に掲示物を貼って外から見えないようにしていたり、できるだけ自分の授業を見られたくないと思っている感じでした。

この先生おかしいなと思ったことをあげたらきりがないのですが、子供たちからも保護者からも悪評の嵐だったことは言うまでもなく。

私はちいたいが5年に進級する前の春休みに、校長に、〇〇先生とは信頼関係が築けないので5年は担任にならないようにお願いしますと直談判したほどでした。同じような保護者がいっぱいいたのかもしれません。

翌年からはクラス担任ではないポジションにいたようです。たまたま4年生で担任を受け持たれてしまった子供たちの1年を思うと残念でなりません😞

どこにでも、一定数の変な人はいるのかもしれませんが、先生という職業はもっと厳しい適性テストをクリアしてほしいし、不祥事を起こしたら復職させない厳しい処分をしてほしいです。

学校の先生は大変だと言います。でも同じ条件でも本当に素晴らしい先生もいます。もし大変さが不祥事が多い原因だとしたら、変えなきゃいけないだろうし、コロナを機に、日本の教育改革進むと良いのですが。。

追加:

4年の頃の支援担とやりとりする連絡帳に、忘れないように付箋を貼っていたところがあります。

ちいたいが4年3月頃に帰宅して様子が変だなと思った日がありました。元気がなくて動きが鈍くて、どこか体調悪いのかな?と心配しました。どこか痛い?と聞くと頭を押さえるのですがいまいちよくわからない状況。

翌日連絡帳に↑こんな状況と書いたら、いつもは連絡帳に書き込みをしない担任が「先日の漢字テストお返しします。ご確認ください。」と記入していて、その後に支援担が「様子をよく見ておきます。教えていただきありがとうございます。」と。

下校時にクラスの友達に「ちいたい昨日からすごく元気ないんだけど学校でどうだった?」と聞くと、支援担の入り込みがない社会のテストの時間に大パニックになって、〇〇先生がちいたいの服をひっぱって怒っていたというようなことを教えてくれました。あんまり根掘り葉掘り聞けなく、、、何が原因でパニックになったのかわかりませんが、元気がなかった原因はこれだなと思いました。

支援担が私が書いたことを読んで〇〇先生に確認したんだろうな、と思います。きっとドキッとしたでしょう。この時はちいたいがパニックになって迷惑かけたというのもあるし、もう少しで4年も終わるという思いで、これ以上追求はしませんでしたが、付箋を貼って、友達から聞いたことをメモしておいたのでした。

こういう人はかげで何してるかわかりません💦こわいです。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました