ちいたいの描きたいもの

最近は描いてと言うといろいろ描いてはくれますが、普段ちいたいが描いたり作ったりするものは、こんな感じです。

小さい頃(幼稚園に入ってから)はEテレやDVDのキャラクターや絵本の中の一場面も少し描いていましたが、フェンスとか音符記号や数字やアルファベットの方に魅力感じたみたいです。

言葉が遅かったちいたいが1歳半健診の時に喋ってたのは、「あか、あお、きろ、みっどり」でした☺️今も色を強く感じてる気がします。

折り紙を組んで作るもの、それをほどいてからハサミで細かい四角に切って色毎に重ねていったり、セロテープでくっつけていったり。ちいたいが切って盛り上げた折り紙を冗談で吹き飛ばしたり扇いでみようとすると、きゃーやめてーっと大慌てで阻止するのがおもしろくて何度もやってしまいます😅

お絵描きの方はアルファベッドや数字や線を規則性のある順番に描いたり。ちょっと前はフェンスの網目のようなものもよく描いてました。たぶんフェンスなんじゃないかなーと思っています。絵本でもちいたいが一番注目しているのは主人公ではなくて道路の脇の塀やフェンスだったりするのです😅

ブロックやアイロンビーズがあればこれまた数字、アルファベット、規則性のある模様にしあげたり。ちょっと複雑な規則性があることに気づいた時は驚きです。

人と同じじゃつまらないと思うし、ちいたいの視点はおもしろいなーと思います。でも、障害ゆえの特徴というのもあって、ちょっとだけ普通の(家族の絵とか遊んでいる絵とか、乗り物とか恐竜とか動物とか、、、)絵を描いてほしいなという気持ちはずっとありました。

そうは言ってもやっぱり、描きたいもの(かつ、描けるもの)を描いてる時が楽しいですよね。

最近一緒にお絵描きしてますが、これからちいたいの画風が変わってきたりするのでしょうか?どうなるかな〜😊

今日はウクレレ描いてみました〜。結構消しゴムで消して描いてました。難しくてお母さんは途中でやめちゃった😅

それから、寝るまでこれを描いてました。

コメント

  1. ぞろり より:

    すごい素敵や
    やっぱり才能を感じるな
    太郎丸は、ウクレレとかこんなに上手に描かないよ

    • kazuchan より:

      何も考えず見えたまま感じたまま描けるのが、ある意味すごいよね😊上手い絵といい絵は違うのだね〜
      私は上手く描こうと思ったり時間が気になったりして描けなくなる😅

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました