今日は梅雨の晴れ間、湿気も感じないさわやかな晴天。
先週再開した、生田緑地内のプラネタリウムに行きました。コロナ対策で200席のところ50席にしての再開です。
ちいたいは星に特別な興味はありませんが、映画館とかプラネタリウムのような場所が好きです。座席がきれいに並んでいるし😅
帰宅して絵を描いてもらいました。

実際こんなに密ではなかったのですが😅
今日は、明日6/21(日)の星空の投影でした。明日はもう夏至なんですね〜、はやっ。
そして明日は部分日食で川崎は4時くらいから太陽と月が重なって、太陽が欠け始めるそうです。前回の日食は6ヶ月前だったのに、次は10年後になるそうですよ!
明日の天気は曇りかぁ。見れたらラッキーかな。
ちいたい、キャンプの夜の星空を思い出したのか「7月25日キャンプ」と確認していました😊
コメント
これぞちいたいくんの世界!すごい!!満天の星をぐいぐいおっきく、いっぱい描いて、それを暗闇の中でみんなできちんと並んで見ている。明るい星たちと暗い座席の絶妙な白と黒とのコントラストに、座席を仕切るカーブの曲線も決まっていて、初めて見るプラネタリウムの迫力満点!!!
前の席や、通路側の席はちゃんとコロナで空けてあります・・・。オッケー!
たくさんの星の変化に富んだ描き方、流れ星もあるかな・・に対して、シーンとして見ている客席の整然とした描き方、素晴らしいちいたいくんのバランス感覚で、立派な作品に仕上がっています。大人には描けない素敵な絵です。ボクも一緒にワクワクしながら見ているような気がしてきました。ありがとう!!
先日の、自然文化園の民家の絵も素敵でした。初めて見る背の高いかやぶきの古民家の圧倒的な迫力に、描き出したらいつもの紙にはとても収まらず、お母さんのナイスアシストでつぎ足しして完成!!定型の紙からはみ出すのは、素敵なことです。ひとつカラが破れましたね。
太田さん、コメントありがとうございます😊
あの小さい無数の星たちをどんなふうに描くのかなと思って見てました。大迫力で表現してましたね。線で結んだ北斗七星や夏の大三角形?らしきものも描いてますね。
よく見たら、座席、コロナ対策で空けてありますね😅
私も、ちいたいの上手く描こうとか思わないところ見習って、見たものの印象をどんどんスケッチしたいなと思います。まだ実行できていないですが💦