Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/c4863033/public_html/kazuchanblog.com/wp-content/plugins/rich-table-of-content/functions.php on line 490
今年も春の山菜まつり😆秋田の母からタラの芽やわらびが届き、美味しくいただきました。
そして初夏となり今回は、秋田の笹巻きです。子供の頃一緒に作ってました。懐かしい😆
秋田県ではかつては端午の節句や田植えを終えた祝いの行事食だったそうです。形は少しずつ違うようですが、新潟や山形や福島にもあるようです。

「笹巻き」というのは、一般的に「ちまき」と言うやつですね。中華ちまきは竹の葉で包んでますが、緑色のクマザサで包んでいて中はもち米だけです。甘いきなこをまぶして食べます。米粒を潰してないおはぎに近いかな。
端午の節句の時期にスーパーで見かける細長いのは笹で包んでいて似てるけど、関西風のちまきですね。中は上新粉のお団子?そういえば食べたことない💦
本来はい草で縛るのですが、なかったのかビニール紐😓しかも青色😓美的センスとかおかまいなしの母でございます😅
でもお味はグッド👍ちいたいも喜んでたくさん食べました。
母は、田舎の若い人はこういう伝統食を作ってもあんまり食べないし、作ることもないと、残念そうです、、、
ここに、喜んで食べる我々がいるから😆
コメント